古民家 ギャラリー 喫茶 神谷家 [かくれが]
週末は春の嵐と前評判の高かったその土曜日 朝起きたときは穏やかなうす曇りだったので・・・
早春の岩村までランチを目当てに 古民家の神谷家までドライブしました
昨年の7月7日オープンの古民家カフェ 秋に探し回るも見つけられず・・・ 時間切れで冬季休業に
う~ん そろそろ目覚めた頃かな? と 朝からネット検索
やった新しい情報発見☆カーナビにて無事到着できましたよ~
玄関で案内を乞うとモーニングとランチは右隣の離れにて ということでした
ランチタイムも今シーズンは11時30分からとのことで まだ少し時間がありましたので
OKをいただいて この地に移築されてからでも築146年の母屋を見学させてもらいました![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)
![[次項有]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/117.gif)
カフェ利用は母屋の全てのお席OKなので 食後のカフェタイムのお席をもとめての放浪でもありました(*^^*)
玄関を上がって 先ずはお庭に面した広縁を通り抜け~♪ ふり返った1枚
南側の部屋から北側の部屋まで抜ける視界 びっくりな広さですよ(笑)
画像では分かりにくいですが^^;職人技の光る階段ダンスを上って屋根裏部屋のギャラリーへ
ここはネットで見知っていたけど 実際に訪れるとさらに素晴らしい空間でした
ご主人のお話では 以前は冬になるとムジナなどの運動場と化していたそうです
玄関 土間を見下ろしたところ 吹き抜けも高さがあって思わず素敵と言葉に出てしまいました
ここ!
この部屋だけちょっと雰囲気が違っていて(壁も黒板張り)いちばん気に入りました
ウッドデッキや遠くに山並みも望める景色も素敵! 食後のティータイム ここが空いてるといいな![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
いきなりですが?主人が掘りごたつに入ってる画像(*^^*)
母屋をうろうろしていたら「ランチの見本が出来たので写真撮りますか?」と 男の方が出してくださって
あいあい~ とありがたく
に納めさせていただき♪ 「じゃあそろそろ離れに行かないとダメですね」と私
すると 「土間の囲炉裏テーブルと上がったすぐの座卓席とここならいいですよ」って
え?母屋でいただけるのなら嬉し~と即座に掘りごたつに着席
途中で判明したのですが この方がご主人でした
私たちがここに座っているのに気づいた奥さまは不思議そうな感じでしたが成り行きをお話したら
お水とおしぼりが出てきてセーフでした よかったv('▽^*)
メインは桜のちらし寿司 手作りの桜花の塩漬けを使ってあり美味しかったです ご飯も艶々もっちり(^~^)
そしてエビフリャ~ 失礼^^ゞ エビフライ
右上にちらりと見える?煮物(蕗・シイタケ・アサリ)も上品な味付け 茶わん蒸し、お味噌汁付
普段のランチは替わり膳とハッシュドビーフライス ともに手づくりで¥800
この祝い膳は・・・ 最後に会計でびっくり~ 同じ価格でした ごちそうさまでしたm(_ _)m
この日は肌寒かったので掘りごたつがありがたかった まったり~ 座った席から奥を![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
上の画像で奥に見えているなまこ壁のお蔵の中です ここにもお席があるんですよ(計106席とか)
で、、、食後のティータイム 私のお目当てのお部屋は空いていたのですが・・・
ランチタイムになると予約の8名さまをかわきりに 次々とご予約予約なし入り混じって多数組の来店
当分は忙しそうでお茶を頼むのは悪いよと主人が言うので コーヒーは次回に見送ったのでした(涙)
そうそうオーナーさんは書道家なので ギャラリーはもちろん いたるところに書が配されていて素敵でしたよ

古民家 ギャラリー 喫茶 神谷家
岐阜県恵那市岩村町富田1429
0573-43-2788
土・日営業 時間などシーズンによって変わるようなのでお問い合わせください
![[車(RV)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/34.gif)
昨年の7月7日オープンの古民家カフェ 秋に探し回るも見つけられず・・・ 時間切れで冬季休業に
う~ん そろそろ目覚めた頃かな? と 朝からネット検索
やった新しい情報発見☆カーナビにて無事到着できましたよ~
玄関で案内を乞うとモーニングとランチは右隣の離れにて ということでした
ランチタイムも今シーズンは11時30分からとのことで まだ少し時間がありましたので
![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)
![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)
![[次項有]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/117.gif)
カフェ利用は母屋の全てのお席OKなので 食後のカフェタイムのお席をもとめての放浪でもありました(*^^*)
玄関を上がって 先ずはお庭に面した広縁を通り抜け~♪ ふり返った1枚
南側の部屋から北側の部屋まで抜ける視界 びっくりな広さですよ(笑)
画像では分かりにくいですが^^;職人技の光る階段ダンスを上って屋根裏部屋のギャラリーへ
ここはネットで見知っていたけど 実際に訪れるとさらに素晴らしい空間でした
ご主人のお話では 以前は冬になるとムジナなどの運動場と化していたそうです
玄関 土間を見下ろしたところ 吹き抜けも高さがあって思わず素敵と言葉に出てしまいました
ここ!
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ウッドデッキや遠くに山並みも望める景色も素敵! 食後のティータイム ここが空いてるといいな
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
いきなりですが?主人が掘りごたつに入ってる画像(*^^*)
母屋をうろうろしていたら「ランチの見本が出来たので写真撮りますか?」と 男の方が出してくださって
あいあい~ とありがたく
![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)
すると 「土間の囲炉裏テーブルと上がったすぐの座卓席とここならいいですよ」って
え?母屋でいただけるのなら嬉し~と即座に掘りごたつに着席
![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)
私たちがここに座っているのに気づいた奥さまは不思議そうな感じでしたが成り行きをお話したら
お水とおしぼりが出てきてセーフでした よかったv('▽^*)
メインは桜のちらし寿司 手作りの桜花の塩漬けを使ってあり美味しかったです ご飯も艶々もっちり(^~^)
そしてエビフリャ~ 失礼^^ゞ エビフライ
右上にちらりと見える?煮物(蕗・シイタケ・アサリ)も上品な味付け 茶わん蒸し、お味噌汁付
普段のランチは替わり膳とハッシュドビーフライス ともに手づくりで¥800
この祝い膳は・・・ 最後に会計でびっくり~ 同じ価格でした ごちそうさまでしたm(_ _)m
この日は肌寒かったので掘りごたつがありがたかった まったり~ 座った席から奥を
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
上の画像で奥に見えているなまこ壁のお蔵の中です ここにもお席があるんですよ(計106席とか)
で、、、食後のティータイム 私のお目当てのお部屋は空いていたのですが・・・
ランチタイムになると予約の8名さまをかわきりに 次々とご予約予約なし入り混じって多数組の来店
当分は忙しそうでお茶を頼むのは悪いよと主人が言うので コーヒーは次回に見送ったのでした(涙)
そうそうオーナーさんは書道家なので ギャラリーはもちろん いたるところに書が配されていて素敵でしたよ
古民家 ギャラリー 喫茶 神谷家
岐阜県恵那市岩村町富田1429
![[電話]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/74.gif)
土・日営業 時間などシーズンによって変わるようなのでお問い合わせください
コメント 0